2016年10月16日(日)

 失敗した中距離弾道ミサイル「ムスダン」の謎

中距離弾道ミサイル「ムスダン」の発射に立ち会った金正恩委員長


北朝鮮が昨日(15日)、ミサイル1発を発射したが、どうやら失敗したようだ。

(参考資料:核実験もミサイル発射もカウントダウンに入った!? 後は「Xデー」

詳細は不明だが、米国と韓国の発表を総合すると、現状でわかっていることは▲発射時刻が15日午後12時33分▲発射場所が北西部・平安北道亀城市のパンヒョン飛行場付近▲ミサイルは発射直後に爆発▲ミサイルの種類は中距離弾道ミサイルの「ムスダン」(射程3000〜4000キロメートル)ということだけだ。

発射時刻が午後12時33分というのは意外だった。

(参考資料:朝起きたら、ミサイルが発射されていた! 北朝鮮のミサイル乱射に麻痺か

「ムスダン」は4月15日、4月30日、5月31日、そして6月22日に計4回、合計6発発射されているが、4月30日に再発射された3発目だけが午後7時26分と例外で、他は全部早朝に発射されていた。4月15日の1発目は午前5時33分、2発目は午前6時40分、5月31日の4発目は午前5時20分、6月22日の5発目は午前5時58分、成功したとされる6発目は午前8時5分に発射されている。

北朝鮮は今年3月から弾道ミサイルを22発発射しているが、午前5時から8時までの間に集中している。日本の排他的経済水域に落下した9月5日の中距離弾道ミサイル「ノドン」3発だけが午後12時14分(日本 時間同)に発射されているだけだ。

それと、朝鮮半島北西部に位置する平安北道亀城市のパンヒョン飛行場付近から発射されたのも極めて珍しいというか、過去にないことだ。

過去4回の「ムスダン」はいずれも発射場は日本海に面した江原道の元山付近からであった。それが、今回は初めて中国寄りの西側の平安北道の中央部に位置する亀城から発射されている。

平安道では、今年3月18日に南道の粛川から「ノドン」が2発発射され、朝鮮半島を横断し、800キロメートル飛行し、日本の防空識別区域(JADIZ)内に落下している。こうしたことを考えると、北道からの発射も飛行距離と関係があるようにみられる。それでも、なぜ平安南道の粛川でなく、北道の亀城からなのだろう?

飛行距離上の問題だけなら、ノドンの発射場がある黄海南道・殷栗や黄海北道・黄州など幾つも候補地がある。殷栗からは8月3日に、黄州からは9月5日に「ノドン」が発射され、それぞれ1000キロメートル飛行し、いずれも日本の排他的経済水域に落下している。亀城には核起爆装置の実験場があるだけに気になる。

ミサイルの発射の発表が大幅に遅れたのも気になる。

これまではミサイル発射直後に発表されている。それが、今回は16日の早朝になって発表されている。それも、一報は韓国からではなく、米国からであった。発表が遅れた理由については「失敗したミサイルがムスダンであると米韓が最終判断したのが16日未明だった」と説明されているが、確認作業にこれほど手間がかかるものだろうか?

それと、「発射直後に爆発した」とのことだが、どれだけ飛んで爆発したのか、発射直後に爆発したのになぜ、米戦略司令部はわざわざ「北米地域に脅威とはならなかった」との声明を出したのだろうか。米戦略司令部や北米航空宇宙防衛部(NAACD)は今年4月に初めてムスダンが発射された際にも「北朝鮮が発射したミサイルは北米地域の脅威にはならない」とのコメントを出していたが、「ムスダン」が太平洋上のグアムを標的にしたミサイルだからこのようなコメントを出さざるを得ないのか?

(参考資料:恐るべき「ムスダン」の脅威

北朝鮮のミサイル発射は9月5日の「ノドン」3発以来、40日ぶりである。「ムスダン」に至っては6月22日以来、115日にぶりである。6月の「ムスダン」が高角発射で最高1千413キロメートルまで上昇し、発射地点から400キロメートルまで飛行したことから「成功した」と報じられていた。金正恩委員長も「成功」に大喜びし、これで「ムスダン」のテストは終わりかと思っていたが、そうではなかったようだ。

それもそのはずで成功したとは言うものの、たった1回に過ぎず、それも、試験発射に過ぎなかった。何を試験したかと言えば、北朝鮮の発表ではミサイルの「飛行動力学的特性」と「安全性」及び「操縦性」と「新たに設計された構造」と「動力系統に対する技術的特性」、それに「再突入区間での前頭部連結ディムの特性」と「飛行安全性」の検証であった。

北朝鮮はこの実験で戦略兵器開発のための科学技術的担保を備えたにすぎず、実戦で使えるようにするには1回の成功で満足するものではなかったことがいえる。金委員長が「戦略的攻撃手段をより高い水準で完成せよ」と訓示していたことから完成を目指しての今回の実験であったことが予想されるが、では、どのような実験を行った結果、失敗に終わったのだろうか?

弾頭の大気圏再突入の実験をしようとしたのか、起爆装置が故障せず、無事作動するかどうか試そうとしたのか、新たに開発した大出力エンジンを試そうとしたのか、不明だが、失敗に終わったのなら、過去のケースからして近々再度トライするのは間違いない。